2014年 11月 25日
▲
by aridagio
| 2014-11-25 01:02
| 四季
検索
カテゴリ
Arinco
継ぎはぎ、でこぼこ、織りムラ、昔の人の手の跡が残るアンティークリネン。
そんなリネンの力を借りたものづくり。 バッグやキッチン雑貨など、生活の周りにあって、持ってるとちょっとだけ嬉しくなるもの、毎日が楽しくなるようなものを作れたらいいな。 ■ web site http://www.arinco-net.com ■ 商品に関するお問合わせ ■蘇州のブログ 路地裏てくてく 当ブログの掲載記事・画像・マーク等すべての無断使用を禁止いたします。 copyright © 2007-2015 Arinco all rights reserved. タグ
以前の記事
2015年 06月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 02月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 その他のジャンル
画像一覧
|
1
2014年 11月 24日
![]() 季節はだんだんと冬に向かう。 変わらず好きなスタイルは、しっかりした紺色のウールのピーコートやおじさんが着てそうな古めかしいトレンチコート。 そんな冬のコートにも合うような・・と想像して作ったトートバッグ。 持ち手が長めで楽に肩から掛けられ、コートのボリュームとは反対にすっきり小さめで軽やかに持てるもの。 作ってみたら何てことないバッグになった。 何てことないけど、これが持ってみると大きさがちょうどいい具合。 毎日使ってもタフな素材。 ブラウンシュガー色のグレインサック生地と革のバッグです。
■
[PR]
▲
by aridagio
| 2014-11-24 03:43
| ハンドクラフト
2014年 11月 24日
![]() 前回、中性洗剤で革を洗濯する実験をしましたが、 中性洗剤では汚れが落ちないかもと思い、今度は合成洗剤で15分浸け置きの実験です。 ところが待っている間に用事をしていたらすっかり忘れ1時間以上放置してしまいました。
・・・主婦にありがちなパターン。 結果は見事に水の中で布全体が薄茶色に染まってしまいました。 ありがちパターンを踏まえて、合成洗剤でのつけ置きはキケンです。 部分洗いに使用するだけにしましょう。 ちゃんちゃん♪ ■
[PR]
▲
by aridagio
| 2014-11-24 00:19
| ハンドクラフト
2014年 11月 24日
![]() 革の洗濯試験をしました。 布と革を合わせて一緒に洗濯したらどのくらい色移りするのか。 水に中性洗剤を入れて15分浸けました。 その後、手で絞り屋外に吊り下げて干しました。 水は確かに茶色く濁り、革の染料が色落ちしています。 写真では判りにくいですが、濃い茶色の革が布に接しているところは革の色がぼんやりにじみ出ていました。 この実験での色移りは脱水と乾くときでした。 ● 生地の色が濃いとそんなに目立たない。 ● 薄い色の革だとほとんど色移りなし。 ●革はカサカサした風合いになる。 ということが判りました。 私個人の価値観では、「革のついた布バッグでも洗えないことはない」です。 気をつけることは、
● 干すときに革の部分を下にして吊るした方が良い。(重力) ● 濡れたまま放置しない。 ● 洗濯機で脱水する場合、脱水の前に革の水分をタオルで吸い取るなどして、色のついた水滴を布につかないようにすれば尚良し。 これで色移りを最小限にとどめることができると思います。 革の変化が気になる方は革用の保湿クリームを塗れば柔らかに。 私はカサカサシワシワの革もそれはそれで素敵かもって思う。 人間の皮膚だったら大変ですけどね。 洗濯してみて革のシワシワ感が思わずいい感じで、新たな発見でした。 ■
[PR]
▲
by aridagio
| 2014-11-24 00:00
| ハンドクラフト
2014年 11月 23日
![]() 私が作るバッグは大きめが多いのですが、これはサイズを聞いて注文でお作りした小さなトートバッグ。 手にかけてちょこんと持つ感じ。 見た目はシンプルで素っ気なくて、でもどこかにひとつきらっと光る何か、どきどき感、わくわく感を感じるものが作れたらと思ってます。 ■
[PR]
▲
by aridagio
| 2014-11-23 17:27
| ハンドクラフト
2014年 11月 23日
![]() ![]() ■
[PR]
▲
by aridagio
| 2014-11-23 17:17
2014年 11月 23日
![]() 子供が寝ている午後の時間、
太陽の光が部屋に差し込んでくるのを感じながら無心に縫い物をする。 のら猫の鳴き声や風に揺れる葉っぱの音、 どこからか聞こえてくるギターの練習曲をBGMにしながら、 一人静かに手を動かしている時間が好きです。 真ん中に持ってきた生地端、そのままでも雰囲気があるけど、麻糸でかがってます。 肩の部分は牛革で巻いてあたりを柔らかに。 ■
[PR]
▲
by aridagio
| 2014-11-23 16:41
| ハンドクラフト
2014年 11月 07日
![]() 有名な北欧ブランドのがまぐちも好きで使ってるけど、街路樹が色づいて冬が待ち遠しい今は何となくしんぷる〜な無地の気分。 手のひらサイズのがまぐちです。 用途は化粧ポーチやサングラスを入れるのに。 ちょっとお手洗いに立つとき持って行くのに。 ■
[PR]
▲
by aridagio
| 2014-11-07 02:18
| ハンドクラフト
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||